自分がどうしてもネガティブに感じる時ってないですか?疲れている時や嫌な事があった時とか…無理にポジティブにしなくても良いのです。
自分を責めたりするのは、とても素直な思いです。そのまま感じましょう!でも”そろそろ変わろうかな!”という気持ちが生まれた時はチャンスです。
心と向き合うときの大切にしたいポイントをまとめてみました。
心に向き合うときの大切なポイント
1.自分を取り繕わず、本音に耳を傾けましょう!
「こんな気持ちになってはいけない」と、否定するのはやめましょう。「今は、こういう風に感じているんだ」と受け止めるのが大切!
2.向き合った結果は、どんな結果でも受け入れましょう!
自分自身を認めることは、とても大切です。自己肯定感を高めることができます。
3.小さな心のケア習慣を持ちましょう!
- 深呼吸や軽いストレッチ
- 好きな音楽を聴く
- 自然の中を歩く
これらの行動は心が落ち着いて、整理しやすくなります。
心に向かい合うメリット

1. 感情の整理ができる
本音と向き合うことによって、不安の正体がわかる様になります。そうすると感情に振り回されにくくなります。
2.自己理解が深まります
本当に大切にしたい価値観や望みが分かるから、選択に迷いが減ります。
3.人間関係がスムーズになります
自分の気持ちがわかると、ひととの誤解や衝突が減ります。
「心と向き合うこと」は、心理学では、”メンタルのメンテナンス”とされています。自分のことをネガティブに感じる時だけではなく、普段から少しずつ行うことが効果的です。
まとめ
皆様いかがでしたか?ネガティブに感じる時って、自分にあせってしまって変えようとしませんか?そのままを感じていて良いのですね♥
変わろうとした時がチャンス!小さな心のケア習慣って大切です。ちなみに私は仕事から帰る時、一駅ぐらい歩いて帰ります。色々な事を考えながら歩いている気がしますね😀
(広告)

気分が落ち込む時、ストレッチやヨガをするのはお勧めです。ソエルでしたら、外に出かける手間がないから、”超楽ちん”ですよ😀