腸と脳を元気にしましょう!

毎日お疲れ様です!さっそくですが腸と脳が密接に関係している事、ご存知ですか?ストレスを感じると、なんとなくお腹が痛くなったりしませんか?私にはよくあります😀

今回は、腸と脳の相関関係を考えながら、どの様に過ごしたら、”毎日ゴキゲンに暮らしていけるのか?”を考えていきたいと思います。参考にして頂けたら嬉しいです。

腸と脳の相関関係って何?

腸と脳は、ストレスを一緒に共有しあっていると言われています。脳のストレスを取り除くことは、腸のストレスも取り除くことにもなります。ストレスを取り除くことは、どんな時でも大切なのですね😀

しかも腸で、しあわせホルモンのセロトニン約95%が作られています。ストレスがたまり調子が悪くなるのは、あまりにももったいないと思います。しかも、腸は体の最大の免疫器官。免疫機能が働かなくなると、大きな病気にかかりやすくなります。

次に腸と脳が毎日ゴキゲンに暮らすために、どんなことに気をつけたら良いのか考えたいと思います。

腸内環境を整えましょう!

やはり、この一言に集約されるのでしょうね!便秘が続くと何となく、体が重くなり調子が悪くなってしまいます。規則正しい排便習慣を身につけることは、本当に大切です。

次にどんな食品を取れば、腸内環境が整うのか考えたいと思います。

水溶性食物繊維

キウイ、大根、わかめが水溶性食物繊維が多く含まれています。これらの食品は、水分を含むとゲル状に変化。便に水分が多く含まれるので、楽に排泄されます。しかも有害物質が吸着して排泄されるので良いことづくめです。

食物性乳酸菌

初めに思いうかべるのは、キムチ、味噌、漬物の発酵食物でしょう。胃腸内を通っても、この乳酸菌は死滅しにくいと言われています。つもり、行きたまま大腸まで届くのです。積極的に摂りたいですね😀

他に気をつけたいこと

あと朝起きたらコッブ一杯の水を飲むのも、便を排泄しやすい状態になりとても有効です。空っぽの胃を刺激します。

これから、梅雨が明けてますます暑くなりますね。寝ている間、結構汗をかいています。積極的に水分を取りましょう。

まとめ

皆様いかがでしたか?脳でストレスを感じると、お腹も痛くなったりします。これは、脳と腸に相関関係があると考えられています。ストレスを緩和するのと同時に、腸内環境も整えるのも大切なんですね。

腸内環境を整えるのは、やばり決まった時間に毎日排便をすること。それには、食事にも気をつけたいですね😀あと朝起きたら、一杯のお水をお忘れなく!以上でした✨

(広告)

キムチ 1kg 保存料無添加 無着色 国産 手作り 辛い 辛口 焼肉三千里

価格:3000円
(2025/6/30 12:37時点)
感想(150件)

東京の下町で50年続く老舗焼肉店で作られたキムチ。キムチの素となるヤンニョムには、韓国産唐辛子を始めてとした15種類以上の厳選した材料が使われています。

腸内環境を整えると言われているキムチ。辛口ですが、お勧めです!

うつ病の人にやってはいけない事は?

何でも、ネガティブにとられてしまう方って回りにいませんか?”自分としてはそんなつもりで言ってないのに!”とか、何気なく取ってしまう行動や言葉が、うつ病の方々を苦しめている場合があります。

あとラインやメールは、自分なりの読み方が出来てしまうから適さないかも知れません!直接に会って接するのが良いのでしょうね😀

最近、私、家族間で問題を起こしてしまって、自戒の気持ちを込めて、この記事を書きました。ご興味のある方はご覧下さい!

うつ病の方の接し方

うつ病の方は、ささいな事に対して、ネガティブに感じやすくなっています。そんな心の状態なのに、”そんなネガティブな話聞きたくない!”とか”頑張って!”は厳禁です。すぐに心のシャッターが閉じてしまいます。

相手が話をしている間は、なるべく口をはさまない様にした方のが良いです。むしろ、言葉より相手の背中をさするなどのスキンシップが良いでしょう。あせりは禁物です。

私の場合、家族で、うつ病とは診察されていないのですが、何気ない一言に心のシャッターが閉まり、かなり困りました。相手が話をしている間は、とにかく否定をしないで、聞くことが大切なんだなと実感しました。

うつ病の方に言ってはいけない言葉

次に、こんな言葉をかけてはいけないと思う言葉の例を挙げたいと思います。

うつを軽視する言葉

  • 誰でも落ち込む
  • たいした問題じゃない
  • もっと困っている人がいる

相手が”自分のことを全然わかっていない”と思ってしまいます。心のシャッターが閉まるでしょうね!

感情的な言葉

  • せっかく貴方のために思ったのに!
  • いい加減にして!
  • 私を困らせたいの?

うつ病の方はただでさえ自責の念が強く、自信を失っているのに、とどめの一撃になる可能性があります。

励ましの言葉

  • 頑張って!
  • 元気を出して!

気持ちが不安定になっているのに、更に相手を追い詰めてしまします。

話をちゃんと聞いてから、その後に自分の考えを伝えるのが大切だと思います。”私の事をわかってくれない”って心のシャッターが閉まっているのに、正しい事を言っても伝わらないと思います。

まとめ

皆様いかがでしたか?皆様の周りでも、うつ病と診察されていないのですが、苦しまれている方が結構の数でいらっしゃると思います。その方々を追い詰める言葉や行動で攻撃をするのは、やめたいと思いました。

うつ病の方は相手の立場に立って、物事を考えられる優し方が多いと感じています。そんな方々も、楽しく暮らしていける世の中になったら良いですね😀

(広告)



(GREEN SPOON より引用)

なんとなくやる気のない時、食事作りが億劫ですよね!そんな時は、GREEN SPOONがおすすめです。冷凍とは思えない野菜の甘みや食感が体験できます。レンジで5分で完成!是非お試し下さい😀

上記のGREEN SPOONの画像よりHPに入れます。

脳のゴミをためない様にするには?

7人に1人は認知症にかかる現在。かかってしまったらどの様に対策をするべきなのか、真剣に考えたいと思います。しかも認知症の半数以上は、アルツハイマー型認知症!

私は、認知症はある日、突然になる病気だと思っていました。(これは間違いです) 症状が出るまでに、長い年月がかかっています。

これを裏返して考えると、?と思った段階で対策せを考えたら、少しでも発症が遅らせたり、出なかったりする事ができるのでは?と思いました。

認知症の原因って?

それは、βアミロイド(タンパク質)の蓄積です。症状が出るのに15年から20年かかります。その間、全く何も症状が出ない訳ではなく、本人や周りの人が気づくくらいの認知機能の低下が起こっています。

それが軽度認知障害(MCI)です。日常生活は、問題なく送れていますが…MCIの段階て適切な対策を取っていれば、認知症の進行を防いだり遅らせたりすることができます。

認知症の進行を防ぐには、どうすれば良いのか?それは、食生活や生活習慣を見直しましょう!病気の予防でもそうですが、何事もそれに繋がるのですね😀

食生活の見直し

認知症のリスクを下げるための食品をあげてみました。

  • ビタミンB群(鶏肉、赤身肉、魚介類など)

ビタミンB群にはホモスティン値を下げるホモスティンが含まれています。ホモスティン値の高いと認知症のリスクを上げてしまうそうです。歳を取ってもタンパク質は、積極的に摂らなくてはいけないんですね!

  • オメガ3脂肪酸(青魚、えごま油、亜麻仁油、チアシードなど)

オメガ3脂肪酸は必須脂肪酸の一種で、体内で生成できないため、食事から摂取する必要があります。脳の神経細胞膜の維持、保護に重要な成分が含まれています。良く良質な油を摂取するように言われていますが、本当に大切なのですね!

  • 鉄や亜鉛(豚レバー、アーモンド、カシューナッツなど)

鉄や亜鉛は脳細胞を元気にする働きがあります。特に鉄分の不足は、肌あれやカサつき、肌のハリの低下にもつながるそうです。美容にも関係するのですね!気をつけたいです😀

最後にヘム鉄がゲットできるリンクを貼りました。ご興味のある方は覗いて下さいね!

生活習慣の見直し

  • 質の良い睡眠を確保しましょう!

睡眠は、脳の老廃物を排出する大切な時間。寝る前のスマホやパソコンは、控えた方が良いです。あと湯船で温まってから寝ると、リラックスが出来ます。

  • 軽めの有酸素運動が効果的です!

血流改善やストレス解消につながります。ヨガや瞑想も、自律神経を整えるには最適。慢性的なストレスは、脳の炎症を引き起こすと言われています。自分に合ったストレス解消法で、気持ちをほぐしましょう!

遂にアルツハイマー病の治療薬を承認へ

以前にアルツハイマー病の薬が承認されたという記事を書きました。よろしかったら、こちらもご覧下さい😊

まとめ

認知症についてまとめてみました。いかがでしたか?認知症として症状が出るのに、年単位にかかるとは知りませんでした。しかし、その間でも軽度認知障害として症状が出ているんですね!その間に、食事や生活習慣の見直しで、症状の進み方を遅らせたりする事が出来るのです。

近い将来、認知症が完全に治るとか、症状の進み方を遅らたりする事ができるお薬が、もっと開発されると嬉しいですね。

(広告)

【ビタミンCも配合】ヘム鉄 & ビタミン(約3ヶ月分) サプリ 鉄 鉄分 葉酸 送料無料 サプリメント 子供 おすすめ ビタミンC 美容 ミネラル 鉄分補給 食事で不足 ダイエット 鉄分 サプリ 鉄分不足 ヘルスケア 補給 健康

価格:1980円
(2025/5/14 01:17時点)
感想(2990件)

ヘム鉄は、肉や魚などに含まれ、吸収率が高い鉄分です。本来は、食事から得るのが一番良いと思いますが、効率よく取るにはサプリも有りだと思います。鉄分は美容にも良いし、この商品にはビタミンCも配合されています。お値段もそんなに高くないし…続けやすいですね!

ダイエットの正しい方法とは?必見!

私は、いつもダイエットをしてます(汗)少し減ってはサボり、次はリバンド!なぜ続かないのでしょうか?

今回は、ダイエットの正しいやり方をまとめてみました。これを読むと、なぜダイエットは続かないのか?正しい方法を実践すれば、確実に体重は減るんだ!と納得できると思います。

まずは目標設定をしましょう!

何かトライする時は、理由と目標設定!とても大切です。皆様、知っていましたか?1kgを減らすのに7000kcalもカットさなくてはいけないそうです。気が遠くなりそうですね(笑)

7000kcal×落としたい体重(kg)÷減量日数⇒1日の削減目標kcal(出典 厚生労働省)

良かったら、是非この数式は覚えて下さい!例えば私が3kgを2ヶ月で減らしたいのなら、毎日350kcalカットすれば良いとなります。

350kcalと言えば、ご飯軽めと野菜中心のおかずの1食。できなくはないと思いますが…無理をするとダイエットは続きません。日数をかけるという方法もありますね!

あと毎食後、何を食べたかアプリなどで記録するのは、とても大切だと思います。この食品は何kcalかな?と分かるので…

健康的ダイエット方法とは?

減らすのは体重だけではありません。“余分な脂肪を落とす“と“適度な筋肉をつける“は、セットにして考えた方のが良いです。これらが出来たら、代謝がスムーズになり疲れにくい体になります。

要は、運動や食事など生活習慣を見直す事が大切。各方面から言われてますか…1kgを減らすのに7000kcalをカットしなくてはならない。これって運動だけとか食事だけでは無理だと思います。

食事編

  • 揚げ物をさける
  • ご飯の量をいつもの半分
  • お酒を飲む時はご飯を少なく
  • ビールをカロリーオフへ
  • ドレッシングやマヨネーズはノンカロリーへ
  • 間食は100kcalへ
  • カロリー表示を意識的に見る

(出典 glico.com )

まずはタンパク質をしっかり摂って基礎代謝をあげましょう。ビタミンやミネラル類もタンパク質と一緒にとるのも大切です。ビタミンと言えば野菜。欠かせないですね!

あと食事を取る順番も大切。まずは野菜類⇒肉や魚などのおかず⇒ご飯

そうする事によって、血糖値の上昇をゆるやかにする事ができます。

ダイエット

運動編

有酸素運動と無酸素運動を組み合わせるのが大切です。有酸素運動とはウォーキング、ランニングやエアロバイク。息がゼーゼーします。脂肪を燃やせる運動になりますが、20分以上やらないとあまり効果が表れないそうです。

無酸素運動とは息があがらないトーニング。いわゆる筋トレです。消費されるカロリーが高まり、痩せやすい体作りには欠かせません。

筋トレの終わった30分はゴールデンタイム。アドレナリンや成長ホルモンが活発に出ます。前回書きました。よろしかったら読んで下さい。

筋トレはやり過ぎは良ないって!頻度は?

食事と同じ様に、無酸素運動と有酸素運動は、やる順番が大切です。無酸素運動を先にやりましょう!無酸素運動の後は、成長ホルモンが出ている状態で、有酸素運動をすれば脂肪を効率良く燃やせます。

まとめ

皆様いかがですか?ダイエットには効率の良いやり方があるんですね!筋トレだけとかウォーキングだけでは、だめなんだと思いました。2つの種類の運動を取り入れるのが大切なのですね!

もちろん、運動だけでは痩せれません。1kgを落とすのに7000kcalもカットしなくてはならないのですから…食事も大切な要素です。

あと長い期間をかけながら取り組む事も不可欠。無理なダイエットは続きませんからね!頑張ります!(これは、自分への叱咤激励です)

(広告)



SOELUは自宅でも旅行先でも、体を動かしたくなったらグッドタイミング。人目も気にせずに、終わったらお片付けして、好きな事ができます。無理なく続けられますね!お勧めです😀

筋トレってやり過ぎても良くないって!頻度は?

1週間に一度ぐらいしかジムに通っていない私ですか、立派に筋肉痛になります。1週間に1回だから筋肉痛になるのですしょうか?もっとやらなくては!と思ってはいるのですが…

あとトレーニングが終わったあと、皆さんが競ってプロテインを摂っていますが、意味があったのですね!そんな筋トレの不思議を、ここでは謎解いてみたいと思います。

筋トレの頻度は、どのくらいが最適ですか?

筋トレの終わった後、筋肉が損傷します。その損傷した筋肉が大きく成長するためには、通常48時間から72時間が必要です。あまり運動されていない方は、その間に筋肉痛が発生してしまいます。

一般には、週2~3回のトレーニングか良いとされていますね。それと1回の筋トレの時間は60分。何だか、あっという間に終わってしまう気がしますが…

トレーニングをやりすぎるオーバートレーニングも良くないと聞きます。どんな悪い点があるのか?考えてみたいと思います。

オーバートレーニングの悪い点

オーバートレーニングになってしまうと、次の様な悪いことが起きてしまいます。

  • 筋肉量の低下
  • パフォーマンスやモチベーションの低下
  • けがのリスクが高まる

こんな事になってしまったら、筋トレの効果が台無しです。

あとトレーニングの30分間に、成長ホルモンが活発に出るそうです。その30分間をどの様に過ごすのかは、とても大切なんですね。

筋トレのあと、どの様に過ごしますか?

トレーニングの後30分以内にタンパク質と炭水化物を摂るのが大切。その間に成長ホルモンが出るのですから…だからジムで汗を流した皆さんがプロテインを飲んでいるのですね!

筋トレをした後は、たっぷりと睡眠をとりましょう。ノンレム睡眠(深い眠りの時)の間に成長ホルモンが分泌されています。

まとめ

筋トレはやり過ぎは良くないんですね!やればやるほど良いのかと思っていました。トレーニングの後に成長ホルモンが活発に出ます。それを活用するのが大切なことなんですね。

ダイエットをする場合、食事と運動がポイントと良く言われますが…今回は運動の中でも筋トレについて書いてみました。次回はダイエットやダイエットの食事についても書いてみたいと思います。

(広告)



SOELUは自宅でも旅行先でも、体を動かしたくなったらグッドタイミング。人目も気にせずに、終わったらお片付けして、好きな事ができます。無理なく続けられますね!お勧めです😀