パニック障害とうつ病って併発しやすいって!本当?

皆様ご存知でしたか?パニック障害とうつ病が併発しやすいそうです。驚きました。パニック障害とうつ病って全く違う病気だと思っていました。

でもパニック障害と併発しやすいうつ病は、いわゆるうつ病と違います。。だから周りの人から、理解されにくく困ったことになりやすいそうです。

今回は、そのことを書いてみました。ご興味のある方は読んで下さい。

パニック障害の症状

  • 胸がドキドキ
  • 呼吸が苦しい
  • 手足の震え
  • めまい、発汗、吐き気、脱力

“このままでは死ぬのでは?”という強い不安感を感じてしまいます。1回でもこういう経験をしてしまうと、”いつ発作が起きるのか?”と思ってしまいます。それが外出を控たりしてしまったりして、引きこもりや社会生活の困難につながる場合があります。

パニック障害は不安障害の一種で、2%前後の人々が発症しています。決して珍しい病気ではないのです。急に胸がドキドキになってしまうのですから…怖いです😢

パニック障害と併発しやすいうつ病

普通のうつ病の場合

  • 周囲の関心がなくなる
  • 気分がゆうつ
  • 食欲・睡眠などの意欲が低下

でもパニック障害と併発しやすいうつ病は、”非定型うつ病”と言われていて、普通のうつ病と違います。そこが周りの人たちが理解しにくいので、パニック障害に悩んでいる方は、大変な思いをしてしまうのです。

非常型うつ病は、気分の浮き沈みが激しく、他人からの影響が受けやすいと言われています。また影響を受けてしまうと攻撃的になってしまい、ひどく落ち込みます。

まとめ

いかがでしたか?パニック障害とうつ病は併発しやすいと聞いて驚きました。

数年前に眞子さまが日本を離れる際に、記者会見をされました。その時におっしゃっていた”心を守るために、結婚は必要だった”。とても印象的でした。眞子さまは、何年もストレス障害に悩まされていました。

自分も含めてですが、ネットなどで個人を攻撃するのは止めにしませんか?

(広告)

パニックくんと不安くん パニック障害・不安障害を自分で治す方法 [ 小塚 高文 ]

価格:1540円
(2025/7/15 10:07時点)
感想(2件)

この本には、発作を予防できる「自宅で1分セルフケア」が載っています😀パニック障害が怖いのは、急に呼吸が苦しくなってしまう事。予防ができたら安心ですね!

うつ病の人にやってはいけない事は?

何でも、ネガティブにとられてしまう方って回りにいませんか?”自分としてはそんなつもりで言ってないのに!”とか、何気なく取ってしまう行動や言葉が、うつ病の方々を苦しめている場合があります。

あとラインやメールは、自分なりの読み方が出来てしまうから適さないかも知れません!直接に会って接するのが良いのでしょうね😀

最近、私、家族間で問題を起こしてしまって、自戒の気持ちを込めて、この記事を書きました。ご興味のある方はご覧下さい!

うつ病の方の接し方

うつ病の方は、ささいな事に対して、ネガティブに感じやすくなっています。そんな心の状態なのに、”そんなネガティブな話聞きたくない!”とか”頑張って!”は厳禁です。すぐに心のシャッターが閉じてしまいます。

相手が話をしている間は、なるべく口をはさまない様にした方のが良いです。むしろ、言葉より相手の背中をさするなどのスキンシップが良いでしょう。あせりは禁物です。

私の場合、家族で、うつ病とは診察されていないのですが、何気ない一言に心のシャッターが閉まり、かなり困りました。相手が話をしている間は、とにかく否定をしないで、聞くことが大切なんだなと実感しました。

うつ病の方に言ってはいけない言葉

次に、こんな言葉をかけてはいけないと思う言葉の例を挙げたいと思います。

うつを軽視する言葉

  • 誰でも落ち込む
  • たいした問題じゃない
  • もっと困っている人がいる

相手が”自分のことを全然わかっていない”と思ってしまいます。心のシャッターが閉まるでしょうね!

感情的な言葉

  • せっかく貴方のために思ったのに!
  • いい加減にして!
  • 私を困らせたいの?

うつ病の方はただでさえ自責の念が強く、自信を失っているのに、とどめの一撃になる可能性があります。

励ましの言葉

  • 頑張って!
  • 元気を出して!

気持ちが不安定になっているのに、更に相手を追い詰めてしまします。

話をちゃんと聞いてから、その後に自分の考えを伝えるのが大切だと思います。”私の事をわかってくれない”って心のシャッターが閉まっているのに、正しい事を言っても伝わらないと思います。

まとめ

皆様いかがでしたか?皆様の周りでも、うつ病と診察されていないのですが、苦しまれている方が結構の数でいらっしゃると思います。その方々を追い詰める言葉や行動で攻撃をするのは、やめたいと思いました。

うつ病の方は相手の立場に立って、物事を考えられる優し方が多いと感じています。そんな方々も、楽しく暮らしていける世の中になったら良いですね😀

(広告)